SNSを駆使した採用活動ソーシャルメディアリクルーティングとは何か。
SNSリクルーティングとは
twitterなどのSNSを採用活動に活かす人事が流行しています。ソーシャルメディアリクルーティングリクルーティングとは、その名の通りを活用した採用方法です。
ほとんどが初期投資ゼロで始めることができ、メールアドレスとパスワードさえあれば、いますぐにアカウントを作れます。と、今さらこの部分は説明不要ですよね。
とにかくコストがかからず、簡単に取り入れることができるのが魅力です。時間と工数は必要です。コミュニケーションができ、直接口説けることも大きなメリットですので、活用した方が良いことは認識しているといった担当者は多いです。
結論としては導入することをお勧めします。本記事では、リクルーティングのメリットやデメリットを含め、どんなを活用すればいいか?についてご紹介します。
table of contents
目 次
SNSリクルーティングのメリット
採用コストを抑えられる
求人広告会社や人材サービス会社のサービスを使うと、求人広告掲載料や人材紹介手数料などの高額コストが必要になります。
その一方で、SNSでの情報発信は、無料ではじめられるものが多いです。
もし仮に、無料で開設したSNSアカウント宛に、求職者からダイレクトメッセージで応募があれば、採用単価は0円となります。
SNSを上手く運用できれば、今まで仲介会社に支払っていた費用分を、大幅に抑えられます。
採用候補者とコミュニケーションがとれる
求人広告や事業案内のリーフレットなど、企業側だけの情報開示だけではなく、その反応もわかるのが、SNSの最大のメリットです。
いいね!や投稿内容に対するコメントなどで、ユーザー側の関心が分かります。
コミュニケーションを通じて、どんなユーザーが自社に興味を持っているのか?も知ることができるので、そういったターゲットに向けた活動や情報発信をするためのツールにもなります。
転職市場にいない人へのアプローチができる
今は、転職を考えていないというユーザーへも企業PRができます。
求人情報だけでなく、企業の面白い投稿や、どんな取り組みをしているのか?従業員はどんな働き方をしているのか?などが分かる情報発信を通じて、自社のファンを増やすこともできます。
そういった発信が1つ1つが広告となり、一般ユーザー内での知名度もあがります。
SNSリクルーティングのデメリット
長期的に継続をしなければならない
SNSは、定期的に更新をする必要があります。
アカウント開設時は、フォロワーが少ないので、まずは見てもらうためのユーザー獲得が必要になります。
面白い情報を公開するための工夫や、見られる確率を高めるために投稿数は多めにしていかなければなりません。
そういった管理が必要になるので、他の業務に支障が出ない程度に、時間・労力の調整を心がけましょう。
炎上のリスクがある
発信者側のSNS投稿内容が、ユーザー側に意図していないように読み取られ、炎上してしまう可能性もあります。
特に、特定のユーザーへの配慮がされていない投稿は、企業イメージを損ねてしまう恐れがあるので、慎重に行うことが必要です。
Wantedlyを活用
最近採用で注目をされているWantedlyは、ビジネスのつながりに特化したダイレクトリクルーティングのプラットフォームです。
IT、Web関連の業界を中心に、中小企業やベンチャー企業が多く参画しています。
利用者の年齢層は20代~30代が多い傾向なので、
・これから会社を大きくしていきたい。
・将来の幹部候補を探している。
・主力メンバーとなる若手社員をしっかり教育したい
そんな企業におすすめです。
WANTEDLYは企業文化や理念、価値観などをユーザーに知ってもらうためのコンテンツが豊富です。
しかし、年収や福利厚生などの待遇情報を記載できないという点で、ユーザー側に待遇以外の条件で企業を選んでもらえるような仕組みになっています。
また、求職者側が採用担当をはじめとした企業の人間と気軽にコミュニケーションをとることができるので、双方がフランクに関わることができます。
L I N E公式アカウントを活用
LINEは家族や友人など身近な人、職場での連絡ツールとして、幅広く使われているコミュニケーションアプリです。
採用アカウントとして使用するのであれば、LINEのオフィシャルアカウントを使って、効率的にユーザーにアプローチできます。
求職者側にとって、エントリーホームからの応募やホームページでの問い合わせはハードルが高いですが、LINEであれば気軽にチャットを送れるので、そういったアクションもされやすいです。
また、面接の日程を調整したい場合も、電話だとなかなかつながらないこと多いですが、毎日確認するアプリケーションなのでLINEだとスムーズに連絡がとれます。
応募から、面接設定までの求職者とコミュニケーションを取るために使用したいSNSです。
その他通常のSNSを活用
ツイッター
Twitterは140文字以内のテキスト文章を投稿できるソーシャルメディアです。
画像や動画の添付もでき、日常的でカジュアルな話題が好まれます。
企業の発信内容としては
「社員のキャラクター」
「どんな働き方をしているか?」
「実際に取り組んでいる事業内容」
といったありのままの会社情報を公開すると、ユーザーの興味を引きます。
また、ハッシュタグ検索をするユーザーもいるので、自社に関係するキーワードをもとに、投稿内容を考えることも効果的です。ただし、Twitterはユーザーの顔出しや実名の公開も必要なく、アカウントを複数持つことができるメディアなので、信頼性が低い部分があります。
それを考慮すると、企業側から情報を発信し続けて、どんな会社であるか?を公開するという使い方が適しています。
それが結果的に人材採用につながり、同時に会社の知名度も上げることができます。
フェイスブック
Facebookは実名での登録が必要で、アカウントは1人1つなので、信頼性がとても高いSNSです。
投稿内容は、オフィシャルな情報が好まれるので、会社説明会・インターンシップなど採用に関わるイベント情報の投稿を積極的にしていきましょう。
そして、ほかのソーシャルメディアにはない「求人投稿機能」があります。
求人情報専用の記載ページがあり、企業が運営しているFacebook上に、無料で公開できます。
求職者側からの応募ボタンもあり、採用候補者と直接メッセージでやりとりすることもできます。
求人媒体と似たような機能があるので、SNSで採用活動を進めたいのであれば、必ず取り入れたい手法です。
これまで他の媒体で求人広告の掲載は取り組んできたが、ソーシャルリクルーティングにまだ取り組んでいないという企業にとって、最初の一歩としてはじめやすいメディアでしょう。
インスタグラム
Instagramは、写真投稿を楽しむSNSです。
メインユーザー層が若者や女性が多いので、そういった人材を採用したい企業、かつファッションや料理、旅行先の景色など、映える写真がとれる業界であれば、ソーシャルリクルーティングとしてとても効果的です。
おしゃれなオフィスの内装、社員食堂のメニュー、社内イベントの様子などが分かる写真は特にインスタ映えします。
視覚情報が命のメディアなので、写真の明るさや鮮やかを調整したりなど、見栄えを意識しましょう。
また、写真だけでなくイラストの投稿も人気です。
採用情報についてのポスター的なものを公開したり、会社での働き方を漫画家して投稿するのも、ユーザーの興味をひくのでおすすめです。
InstagramもTwitter同様にハッシュタグ機能があるので、見てもらうユーザーを増やすために、投稿写真に関わるハッシュタグを文章内に記載しておきましょう。
リンクトイン
linkedinは、もとより採用活動に適したビジネス特化のSNSです。
使い方は他のSNSと変わらないですが、求人募集を発信する、スカウトメールを受ける、ビジネスの関係を繋ぐといったことができます。
もちろんビジネス情報の収集目的として利用しているユーザーも多く、リテラシーの高い人材に出会えるチャンスが高いです。
ですが他のSNSに比べると利用ハードルはやや高いように思うかもしれません。
また、業種や職種などによっては利用者の偏りがあり目当ての人材を見つけやすい業界とそうでない業界とで分かれます。
More Blog
同じカテゴリの記事。